先日の祇園祭初日の「長刀鉾」を撮影しました。
この日の京都も立っているだけで汗が溢れるほどの猛暑でした。
by タコジロー
仙台の勾当台公園・定禅寺通りで7/16(土)・17(日)の2日間開催しました。
2日間で10万人の予想が、なんとと366,000人が来場しました。
人の中を掻き分けて定禅寺通りに到着。「すずめ踊り」・「秋田 竿灯」を
見学して来ました。疲れた・・・ 青森ねぶたは見られませんでした。
|
|
|
8月は仙台七夕まつりが8/6(金)・7(土)・8(日)ありますよ・・・
見に来て下さい。待ってます
by tonbo
博多と言えば
ホークス、どんたく、そして山笠
7/1から15日間、博多は山笠一色ばい
14ヶ所に飾り山があり
その中の博多駅の飾り山で〜す
|
|
『山笠があるけん、博多たいっ』
by 34
ま〜梅雨時だったんで、、見事な曇りでした…
引継の最後に倉敷の街並みを散策して来ました
各写真にオリジナルボトルの『KYE220』を添えてあるので
探してみて下さい ⇒ ⇒ ⇒ |
|
|
|
|
|
|
今後もこのシリーズで継続しようかと。。
おまけ♪ 酔いどれ〜〜 (^^)
by ばお
標高の高い山はまだ残雪が多いので三重県と滋賀県の県境にある鈴鹿山脈にやって来ました。
鈴鹿セブンマウンテンと称して七つのピークがあるそうですが、そのうちの最高峰 御在所岳の頂上を目指します。
|
四日市の中心部からは30分程で登山口に着きます。
登りはじめてからしばらくして後ろを振り返ると市内が一望できました。
もっと視界が良好であれば伊勢湾と対岸のセントレアも望めるそうです。
|
沢沿いを登って行くと大きな岩がゴロゴロしていてかなり脚力を使いました。
名前がついた寄岩が途中途中に現れて楽しませてくれます。
|
頂上付近にはツツジ科のアカヤシオがいくつも咲いていました。
|
まだまだ蕾があるので満開になるのは2、3日後だと思います。
|
水芭蕉が咲いている場所もありました。
一昨年登った尾瀬の燧ケ岳を思い出しました。
|
山の反対側は滋賀県になります。
琵琶湖が望める望湖台に立ちましたが今日は肉眼で観ることはできませんでした。
|
頂上には点の記 一等三角点がありました。
登山口からは登り優に3時間かかりましたがとてもいい山行きでした。
|
次回はまた他のピークに立ちたいと思います。
下山後は源泉掛け流しの湯の山温泉に立ち寄って帰りました。
|
by 文太郎
ちょっと遅くなりましたが桜便り!!
サクラと桜です。よろしく・・・・・
|
by サクラのパパ
晴れていればもっときれいにスカイツリーが見えるのに・・・・・・ 既に634m達しています。
亀戸天神はふじ棚が有名なのです。 ふじは、雨の日のほうが良いかも!
|
by サクラのパパ
秋田湯沢から見た鳥海山(標高2236m)です。雲一つ無い鳥海山は中々見られないですよ・・・
|
仁賀保高原からもくっきりと鳥海山が見えました。恐竜も背中に雪をおんぶしていました。
|
山形庄内からも鳥海山が浮かんでいる様に見えました。
|
来月からは春の便りをお知らせします。お・た・の・し・み
|
by tonbo
来月12日、九州新幹線全線開通にともない
100年に一度のビックイベント!
|
ラッピング新幹線に手を振ってCMに出ようという企画に自宅より参加しました。
|
普段聞きなれた新幹線の音も、この日ばかりはまだかまだかと待ち遠しかったのですが
一瞬の出来事でした(ラッピング新幹線撮れませんでした・・・)
シャッターを押すことが出来ませんでした。
|
3月上旬よりCMが流れるとのことなので、テレビにくぎ付けの毎日になるでしょう
|
by 34
上杉神社に何十年ぶりに行って来ました。
本番は行けませんので、せめて準備だけを見て来ました。
|
約250基の雪灯篭と約3000基の雪ぼんぼりに点火します。
|
1基作るのに3〜4人でみんなマニュアル通りに作っています。(ボランティア)
|
今年は5年ぶりの大雪で雪の心配は無いそうです。
高さ4メートルの米沢城の雪像も作っていましたよ・・・
|
上杉鷹山公の銅像にも会って来ました。(なせば成る・・・)
|
by tonbo
紅葉の時期と比べ、雪景色の大滝も素晴らしい眺めです。
|
仙台と山形の県境にあり是非1度見に来て下さい。
大分、寒いですけどね・・・
|
by tonbo
今年の1月は雪の多い月です。
秋田湯沢・山形庄内・西置賜・米沢と所々で 雪・雪・雪です。怖かったよ・・・
|
毎日の様に至る所で事故(月山IC出口)が多発していましたが、
シャッターを押すことが出来ませんでした。
|
by tonbo
吹雪 山形村山 2011/1/14
猛暑の後の冬は
大雪だと聞いていましたが
本当でした
|
|
12月までは雪が無くて、暖冬と言っていましたが
1/4(火)から雪は降り続いているそうですよ…
|
屋根の雪を降ろさないと潰れそうです
|
今年の雪は 重たい雪だそうです
|
吹雪のため 周りが真っ白で 前が見えません
by tonbo
北海道 2011/1/6
12月初旬 北海道に行ってきました。
朝、旭川空港は雪のため着陸が?????
千歳か羽田に戻る条件付きフライト!
何のことはなく定刻通り到着 雪国なので積雪も
何のその・・・20cm程度の積雪です。
その後、旭川から札幌へ 夜はすすきのへと繰り出すも
寒ぶ〜 身も心も
翌朝 函館に飛びました。
さすが函館 三食どんぶり!!!!
|
|
|
|
金森倉庫はクリスマスイルミネーション
とても綺麗でした。
もっとゆっくり見ていられたらと思いました。
|
by サクラのパパ
寝ていますよ… 2011/1/5
国内有数の渡り鳥の飛来地として知られる
伊豆沼(宮城県栗原市)
ハクチョウがAM11:00頃ですが
疲れているのか寝ていました
滅多に、寝ているハクチョウは見られません
思わず撮って見ました
|
| 気持ちよさそう…
水面が凍っていて近寄ってこないです
|
こちらは田んぼにいるハクチョウです
起きていますね
by tonbo
氷点下5℃ 2010/12/17
やっと冬本番を迎えました
|
|
岩手盛岡から 釜石に行く途中の
遠野で撮りました
by tonbo
光のページェント 2010/12/13
仙台 勾当台公園もスケートリンク開設です
今日は光のページェントを撮りにきたのです
|
|
25回目を迎えた今年は
160本のケヤキになんと
| 定禅寺通り
55万個の電球を取り付けたそうです
それも LEDです
綺麗でしょう
ちょっと 自己満足。。。
12月31日の大晦日まで見ることができます
是非 ご覧あれ
|
by tonbo
見納め 2010/11/29
恐竜を撮るつもりはありません
後ろの鳥海山を撮るつもりでした
|
|
雲でかすれていますが
滅多に快晴にめぐりあうことはありません
<由利高原>
12月は雪の為に通れるかどうか分かりません
今がシャッターチャンス
<仁賀保高原>
<日本海>
|
by tonbo
クンクン 2010/11/28
11月の下旬ともなりますと
都内でも紅葉が感じられますね…
愛犬のサクラと散歩の途中
近所の神社境内にあった立派な銀杏
黄色に色づいて…
|
神主さんと奥さまは掃除で大変そうでした
ちなみに
サクラは銀杏の実の臭いに反応してクンクンしていました。
|
by サクラのパパ
紅葉 これが最後… 2010/11/12
今回で紅葉狩りは終わりです
(関 山)
|
|
宮城と山形の県境にある大滝(茶屋)で一服しました
by tonbo
高知〜松山の旅A 2010/11/12
松山といえば道後温泉
うわさには聞いていましたが道後温泉本館は味がありますな〜
|
|
犯罪者ではありません。小生恥ずかしがりやな者で・・・・(漱石の部屋)
by サクラのパパ
高知〜松山の旅@ 2010/11/12
10月の中旬 高知〜松山を旅してきました
感動したのは 途中立ち寄った宇和島の鯛めし
|
|
画像の鯛は地元で取れた天然物 刺身です。
その刺身を生卵が入った地元のたれに投入、ぶっ掛け卵状態
それを熱々のご飯に掛けて食べるのですが
最高〜 !!
その晩は、松山で地元の銘酒と鯛の刺身で乾杯!!
by サクラのパパ
秋? それとも 冬? どっちでしょう? 2010/10/28
10月27日(水)に山形の月山道を通って、紅葉を見るつもりが
初冠雪に遭い、思わず撮ってしまいました
|
|
ちなみに
タイヤはスタッドレスに履き替えましたよ…
ご心配なく
|
by tonbo
福井県 勝山の恐竜 2010/10/18
福井県の勝山市では恐竜の骨が多く発見されているようです
恐竜博物館もあり、休日には多くの子供連れや
恐竜マニアが博物館を訪れるようです
|
写真左中央(車の上)のドーム型の建造物が博物館です
|
by たこジロー
10月初旬のスカイツリー 2010/10/12
明け方のスカイツリー第2弾
10月初旬はここまで成長しました
展望台が出来てから早くなりました
|
by さくらのパパ
みちのくYOSAKOIまつり 2010/10/12
第13回みちのくYOSAKOIまつりが10月9日(土)〜10日(日)ありました
ジュニアからシニアまで年齢に関係なく熱気と乱舞に酔いしれて来ました
勾当台公園市民広場
|
|
9(土)は小雨が降りましたが、人・人・人で一杯でしたよ・・・
東北6県、北海道や関東など全国から19チーム約1万人が参加しました
市民広場
今回、「定禅寺通パレード」は見ることができませんでしたので
来年に期待して下さい
|
by tonbo
でらうま日記A 2010/09/30
名古屋名物のひとつ『きしめん!!』
旨い店は、色々ありますが・・・
私的には
『JR名古屋駅のホームのきしめん屋』が一番ですね(*^ ^*)
|
元祖、早い・安い・うみゃあの三拍子
今日は、『かきあげ&玉子入り』にしました
お店は、新幹線・在来線いずれも各ホームにあります
時間の無いときにも、食券を買い、カウンターの隙間に割り込めばOK!
某カップきしめんのCMで、自宅でカップきしめんを食べる際についつい
いつもの癖で、時計を気にしながら
急いで食べるシーンが懐かしいです(ローカルCMですが・・・)
次は、名古屋で有名なあの喫茶店チェーンで
『あのスイーツ』をご紹介予定です!!
10月までは食べられますよ・・・ 是非ご賞味あれ
|
by 湾岸の王子様
芋 煮 2010/09/24
山形の日本一の芋煮フェスティバルも終わりました
山形米沢駅前にある居酒屋で食べた芋煮のご紹介です
芋煮のベースは醤油、豆腐・長ねぎ・里芋・牛肉 そして
風味をつけるために 天然キノコ(オリメキ)を入れます
ナメコでも良いそうですよ・・・
写真の中で かつおの刺身の上にあるのは、薄皮丸ナス漬けです
|
お酒はもっきりで3杯いただきました
これで1,850円でした 安いでしょう・・・
10月までは食べられますよ・・・ 是非ご賞味あれ
ちなみに 私のいる仙台では 芋煮の味付けは味噌味です
お肉は牛肉ではなく豚です
|
by tonbo
食道楽の町 大阪 2010/09/8
万歳橋で
韓国風鉄板焼きを食べました
四角い鍋のような鉄板に
レバーを焼き
食べ終わったら
キャベツやらもやし・たまねぎ センマイなどと一緒に
ホルモンを投入!
|
イヤー 上手かった
ビールと共にいくらでも食べられます
暑い日に大汗かいてオジサン3人で完食しました
ホントはこの後
ご飯も入れてリゾットでも食べてしまいました
なんと言う料理名かは分かりませんでした
メニューには、ホルモン焼き とあり
トッピングは、素材名だけしかありませんでした
|
by さくらのパパ
散歩の途中で 2010/09/4
9月の初旬 散歩の途中 成長したスカイツリーを
正面に見えるスポットを発見しました
じゃーん! 明け方 言問(こととい)橋より
|
by さくらのパパ
七夕まつり 2010/08/9
開催日8/6(金)〜8/8(日)
8/5(木)は前夜祭で1万6,000発の花火を西公園で打ち上げました
今年は、例年にない位に人が出ましたよ・・・
8/6(金)初日の人出は昨年を11万人上回る82万8,000人でした
8/7 仙台駅前です |
8/7(土)は78万2,000人、最終日は74万7,000人になり、
この3日間で235万7,000人の人出は昨年よりも27万4,000人増えました
期間中に土日が入り、3日間とも雨が降らなったせいですね・・・
8/7 ハピナ名掛丁です
|
次回は、動く七夕を撮ります
楽しみに待ってて下さい
|
by tonbo
夏の晩酌 2010/07/30
いゃぁー 暑い日が続きますなぁ
暑い夏の晩酌は何といってもこれでしょう
|
by さくらのパパ
朝焼け 2010/07/2
一般的に夕焼け空が代表的ですが自宅の西側は
住宅地で夕焼けがなかなか見えません
東側は畑が広がり、正面には宝満山が見えます
朝、いつもより外が明るいので見てみると
綺麗な朝やけが
|
by ちょっとメタボ
訪 問 者 2010/07/1
6月の雨あがりのある日
我が家の庭先に訪問者がやってきました
毎年梅雨の時期 どこからかやってきます
|
名前は、ケメチャンです
アジサイが咲く頃見計らったように今年もやってきました
代替わりはしていると思いますが小生が幼少の頃より出現します
こんなコンクリートジャングルの中
どこで冬眠しているのか?聞いてみた気がします
|
by さくらのパパ
今年も造って見たよ!! 2010/06/29
今年も梅酒を造りました
今年の梅は霜の影響で小粒と言われていましたが、大粒で実がしっかりしていましたよ・・・
梅は山梨産(680円)・氷砂糖(385円)・ホワイトリカー35度 陸前高田 酔仙 980円です
|
10月頃が飲み頃、出来上がるのが楽しみです
来年は、日本酒をベースに造ってみたいです
|
by TONBO
でらうま日記@ 2010/06/26
今夜は、鰻が食べたい!!(給料日前ですが・・・)
鰻と言えば、有名なのが『熱田 蓬莱軒』
ですが
かなり並んでいるかと思うので・・・
行きつけの『蓬屋』にしました(^^)/
|
熱田 蓬莱軒の味を引き継ぐパリッと香ばしい炭焼きうなぎ
蓬屋は、蓬莱軒で12年の修行後
昭和62年に暖簾分けしてオープンのお店です
(長い歴史のある蓬莱軒でも、この栄誉を授けたのは数店舗らしいです)
三河一色産のうなぎを注文を受けてからさばき始め
紀州備長炭で一気に焼き上げます
注文は、ひつまぶし(並)(2,150円也) |
でらうまっ!
A薬味(キザミねぎ・海苔・わさび)を乗せて |
うま?
個人的には、そのままか薬味を乗せたものが良いかも!
(しばらくは、うどん&ラーメン確定です)(≧ ≦)
次は、何を食べに行こうかな!(給料出たら)
|
by 湾岸の王子様
病みつき 2010/06/22
長崎県の有名な食べ物と言ったら
やっぱり、長崎ちゃんぽんかな
でも
佐賀県の武雄市に本店を持つ
井手ちゃんぽんも捨てがたい
出張で佐賀に行くと良く立ち寄ります
今年福岡県内にも支店が出来ました
|
ボリューム満点でスープが濃厚ですが
野菜が多くスープの濃さが気に成りません
一度食べると病みつき、間違いなし
価格650円
|
by ちょっとメタボ
町内清掃 と B○○R 2010/06/07
ある日曜日。
今日は年に2回の町内清掃の日です
町内の人たちと一緒に草刈りやドブ掃除を行いました
|
最近は近所付き合いも希薄になりがちな世の中ですが
協力し合って住んでいる地域を清掃することは
とても有意義なことだと思います
|
今日は晴天で作業後は汗びっしょり
班長がPETボトルのお茶を配給しましたが
我が家では午前中にもかかわらず、冷たいB○○Rをグピーーッッ!!
|
by UTA
すずめ踊り 2010/05/17
5月15日と16日の週末に仙台市の勾当台公園で開催されました
仙台青葉まつりの すずめ踊りです。 |
15日(土)には 「宵まつり」すずめ踊りで盛り上がり、
125もの団体で合計約3,800人が参加しました
人を掻き分けて 写真をとるのにも 大変でした
16日(日)は 「本まつり」 山鉾巡業や、青葉神社神輿渡御、武者行列、すずめ踊りからなる
「時代絵巻巡業」が 東ニ番町通や、定禅寺通で 繰り広げられました
この2日間合わせて93万人と、過去最高の人出になりました
ぜひ、一度見に来て下さい。 待っているよ…。
|
by TONBO
初夏の味 2010/05/15
さむーい 冬が過ぎ
あたたかな春になり さかな達も 食欲モリモリです
さむーい時期には、 一日じゅう 釣りをしていても
こんなのや (ナマコ) |
しかし… 初夏を迎えて イワシが回遊してきました
持ち帰った 台所で調理前のイワシ達の写真が コレ↓
|
朝の2時間で イワシ 100ぴきです
刺身、ナメロウ、サンガ焼き、つみれ汁
この日の夕食はイワシ祭りです
きっと アジもサバも まもなく でしょう
初夏の味(鯵)を 早く楽しみたいものです
|
by 肝臓
ちょっと、ひといき・・・ 2010/04/07
上海から帰国した兄貴が
買ってきたお土産とは・・
なんと! 「怒った顔のパンダのクッキー」
中国のパンダは怒っているのでしょうか?
ちなみにクッキーは美味しかったですよ!
|
ちなみにワンコの反応は
「わたしも食べたいなー」と
行儀良く待ってます。。。
| by たこジロー
那須にて 2009/10/19
栃木県の那須塩原市にある「竜化の滝(りゅかのたき)」に行ってきました。
国道400号沿いにある入り口から遊歩道を約15〜20分歩いた所にあります。
遊歩道は高低差も比較的少なく歩きやすく、途中「風挙の滝」や
天然記念物である「材木岩」など結構見どころがあります。
|
最後にたどり着く「竜化の滝」は、塩原町の箒川(ほうきがわ)支流に落ちる滝で、
「塩原十名瀑(しおばらじゅうめいばく)」の一つです。
「塩原十名瀑」の中で最長の130mの滝は、幅約5m、高さ約60mで三段に分かれて落ち、
流れは岩盤を天に向かって力強く昇っていく白竜の姿に似ており、
自然のきびしさや美しさと迫力を兼ね備えた十名瀑随一のすばらしさを誇っているそうです。
小さな滝と思って登って行ったのですが、結構迫力があり、感動してしまいました。
近くに行かれる機会がありましたら、立ち寄ってみてはいかがですか!
PS.少し離れていますが、国道400号沿いの「滝見亭」の手打ちそばも美味しかったです!
あと、元祖スープ焼きそばのお店に列が出来ていました、気になります・・・・
次回はアタックしなくては・・・・
| by クッキング バカ
野球レトロ ブロマイド 2009/09/15
はじめて インターネットオークションに 出品しました。
|
 |
入札する人は、いないのかな…?
と、思っていましたが…
制限時間ぎりぎりで
入札バトルが始まり…
あれよあれよと
いう間に○○○○○円に・・・。
むふふふ・・・・。
皆さんこれからは【レトロ】かも。
(そういえば光陽のホームページに レトロ壜「KYR720LB新壜」があったっけ。)
おあとが宜しいようで・・。
|
by UTA
小さな発見 2009/06/15
福岡県から山口県に高速を使い出張
九州最後のめかりパーキングで
ちょっと休憩
天気も良く関門海峡も綺麗で本州をつなぐ関門橋を撮影
|
 |
ついでに下関市街も撮影
|
 |
売店に入ると九州のお土産げ品コーナーが有り
|
 |
その中に、私も初めて見るマルタイラーメン味プリッツに出会う。
|
 |
by ちょっとメタボ
きょうの昼食PART.1 2009/09/15
静岡県の沼津港で昼食を取りました。
「かもめ丸」と言う海鮮料理のお店で「ぬまづ丼」が名物です。
名物の「ぬまづ丼」は、鯵の炊き込みご飯の上に、 「生しらす」・「生桜エビ」・「鯵の刺身」が盛られたどんぶりです。
ランチは格安に945円で食べられます。
好みによりますが、私ははまっております。 沼津港はひもの屋や海鮮料理屋が多数あり、最近施設が新しく出来ています。
|
追伸
沼津港から少し離れた所に、ぽつんとある「和助」と言う、ひもの屋の「あじの干物」が絶品です。
by クッキング バカ
しだれ桜と手打ち蕎麦 2009/06/15
長野市川中島の 有名なしだれ桜です。毎年、営業の合間に 見に行きます
もちろん 会社には お昼休みに見学、ということにしています…
|
 |
そしてその後は お楽しみの いつもの 手打ち蕎麦屋さんへ…
なんだ この量は!? と 驚く人が多いですが、これで、もりそば大盛 なんと 750円です。
雪崩れを 四方に 起こしながら 頬張ります。
そば湯は白く濁っていてトロトロ のみ終えると つい「あーっ」と吐息が出ます。
|
 |
by 肝臓
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |